しばらくはこちらの方は放置してんなー。。。最近、更新頻度はこちらの方が高いと思います。 http://www.tk-mitsu.com/diary/

README.txt

下書き。README は一度も書いたことがないので、いまいち要領を得ない。 必要なものは追加していくつもり。 = Corno == 概要 ChangeLog メモを HTML(ブログ形式) に変換するツールです。 chalow(http://chalow.org/) を元に Ruby に作成したものです。 == 動…

さて

気持ちを入れ替えて、何かをする。

Chiba.rb は閉鎖します

もう作って早 2 ヶ月がたとうとしていますけれど、 まったく活動らしい活動ができていません。 僕自身力不足なこともありますが、今以上に時間をかけることができません。いろいろ考えた結果 Chiba.rb を閉鎖します。ご理解のほうをお願いいたします。サイト…

Dropbox を入れてみた

複数の PC でデータを共有したかったので、Dropbox を入れてみた。 Dropbox 上のファイルは、ローカルのディレクトリとして表示されるので、Windows なら explorer でアクセスできる。アップロードしたり、参照するためにわざわざアプリを起動したりしなくて…

Time.now で指定した時間を返すようにする

Time.now を使うテストをしたくて、事前に設定した時間を Time.now が返すようにしてみた。Time._set_time に Time.parse が解析できる時間の文字列を指定し、Time.now を使うと、先ほど設定した時間を返すというものです。 require 'time' class Time class …

IE 検証用 WindowsXP の VP 用イメージを VM で動かしてみる

1. VP イメージを MS サイトからダウンロードする Download details: IE App Compat VHD http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=21eabb90-958f-4b64-b5f1-73d0a413c8ef&DisplayLang=en今回は IE7-XPSP3_VPC.EXE を使用した。 1.1 ダウン…

Wassr で自分があげたイイネと被っているユーザを一覧で表示する

自分がイイネをした発言と被ってイイネをしているユーザは、自分と同じような感性を持っているのでは?と思ってみて、作ってみました。よく「オススメのユーザ」と表示される機能の一種のような感じです。第一引数に表示したいユーザ ID を指定してください…

Outputz.vim 0.0.3

以下を追加してみた。 ruby が使用できない場合は、プラグインを読み込まない ネットワークエラーなどで、データを送ることができなかった場合は、g: outputz_save_file に保存するようになった Outputz への送信でのエラー判断が間違っていたのを修正 http:…

英語で Wassr を楽しむ

つもりだったけれど、どうも英訳の精度があまりよくないので、そこそこな感じ。日本語でヒトコトを入力して、英語に翻訳して、発言する。というもの。 twitter は、英語圏が多いので、そこでしゃべるのなら、面白みがでてくるかもしれない、と思って作ってみ…

AIR SDK と Flex SDK で Adobe AIR アプリを作成する

air

こちらを参考にさせてもらいました。詳細は以下の URL でで確認した方がいいです。AIR SDKとFlex SDKではじめてのAIRアプリケーションを作る » Churadesign 以下は、自分の作業まとめ。環境は Windows XP。 0. AIR SDK と Flex SDK をダウンロードする 以下…

CCorno の style 定義ファイルのロード方法を模索中

まず手ごろなものとして、style/{スタイル名}/{スタイル名}_style.rb のような感じで style ファイルを用意し、それぞれのファイルを読んでクラスを生成する。といった感じにしてみた。デバッグ出力があるけれど、気にしない。 #!/usr/bin/ruby style_path =…

ハッシュ関数を使う (MD5, SHA1, SHA256)

Ruby でハッシュ関数 (MD5, SHA1, SHA256) をそれぞれ使ってみた。 require 'digest/md5' # => Digest::MD5 require 'digest/sha1' # => Digest::SHA1 require 'digest/sha2' # => Digest::SHA256 puts "SHA1: #{Digest::SHA1.new.update("foo")}" puts "SHA…

perl で XS モジュールを作成する (C ライブラリの関数を呼び出す)

perl から C 言語ライブラリの関数を呼び出したかったので、XS 言語を使ってみた。 今回は、引数で渡したアルファベットの文字を小文字から大文字に変えるというもの。 1. テンプレートを作成する h2xs コマンドで各ファイルを生成する。 $ h2xs -A -n Foo W…

Chiba.rb の参加方法を訂正

指摘を受けて修正しました。QuickML の説明の読みが足りなかった。。。orz修正した箇所は、Chiba.rb の参加方法の送信先に Cc が抜けていましたので、追加しました。 以下のようなメールを、メーリングリスト宛てに送信してください。 To: chibarb あっと qw…

Chiba.rb 発足?

コミュニティサイトを作ってみました。 コミュニティの参加経験が少ないので、どうなっていくか先がまったく見えません。 ちょっと無謀すぎたかも。 目的は、千葉近辺で Rubyist が集まって、情報交換や勉強会などを一緒にやれたらなーとい思いで作りました…

[vim] Outputz.vim 0.0.2

vim の Outputz プラグインは既に登録されていたので、今後の修正は自分のために。 リクエストに User-Agent を含めるようになった URI は vim scheme を使用するようにした URI に ファイルタイプを含めるようにした。ex) vim://ruby/ デフォルトのファイル…

Perl から Outputz に文字数を投げる

perl で LWP モジュールを使って、Outputz に文字数を投げるサンプルを書いてみた。引数は順に、キー、URI、文字数をしていします。ツールとして使うなら agent に User-Agent を指定してアクセスするといいかもね。 #!/usr/bin/perl -w use strict; use war…

dRuby サンプル

動作確認のため、dRuby のサンプル簡単な動作サンプルを書いてみた。 サーバ側 require 'drb/drb' class Counter attr_reader :value def initialize @value = 0 end def inc @value += 1 end end DRb.start_service('druby://localhost:24680', Counter.new…

Pragger のプラグイン読み込みを速くする案

Pragger のプラグインは、毎回プラグインディレクトリにあるファイルをすべて eval しているため、遅い。だから、プラグインのロード処理や実行をサーバ側に任せてしまったら、クライアントは軽くなるんじゃないかなっと思い、その部分に dRuby が使えないか…

Vim から Outputz に文字数を投げる

vim

EmacsからOutputzに文字数を投げる - antipopOutputz の流れに乗りたかったので、vim 用のプラグインを作ってみました。 さきほどプラグイン検索してみると、Outputz 用のプラグインが登録されていました。 outputz - outputz interface for Vim : vim onlin…

Ruby コミュニティサイト Asakusa.rb を教えてもらった

id:TAKESAKO さんにブコメで教えてもらいました。thx!やっぱりありました。調査不足でした orz。 そして、リンクつたいで、Tokyu.rb や Akasaka.rb もあることがわかりました。 うーん、内容を覗いてみたけれど、まだまだ自分が勉強不足な点が浮き彫りに。。…

盛るぜぇ〜!盛るぜぇ〜!超盛るぜぇ〜!

何度ループしたって、なんくるないさー。【ニコニコ動画】盛るぜ先進国とらドラ!【サンドキャニオン×みのりん】

千葉で Ruby の勉強会とか(妄想中)

Ruby の情報はインターネットを探せば、ある程度見つけることができるのだけれど、 実際 Ruby を使っている人たちが定期的に集まって、情報交換や勉強会を開いているのを見かけない。 ○○Ruby 会議は見つけられた。IT 勉強会カレンダー で検索してもあまりな…

仙台.python いい感じ

に話が進んでいるみたいで。 でも、他の場所にあまり広がらないな。 ネットがあったり、既に大きなものがあれな、それで十分なのかもね。

ハブサイトブームみたいな流れで

千葉.py とかできたりしないかな。Python いじったことないけれど。 個人的には Ruby の方がいいな。 千葉とかにないのは、東京行けってことになるのかもしれない。 それとも見つけられていないだけかな。 ref.もしも、仙台あたりでPython使いの集まりがあっ…

Corno 作成中

今は Corno というものを作成中で、Corno は何かというと Changelog という形式のファイルをブログのように HTML に変換するツールです。 同じ Changelog メモを変換するツールとして chalow が有名で、Corno はそれを参考にしているけれども、ところどころ…

Wassr クラス: タイムラインを取得する

対象のユーザや自分のタイムラインを取得するために作った Wassr クラスです。 今のところタイムラインを取得するくらいしかできません。 CodeRepos に上げてみようかな。 require 'rubygems' require 'mechanize' require 'hpricot' # TODO: クラスごとにフ…

HTML ファイルの全ノードの XPath を取得する

ひさびさに Ruby を使ってみる。 HTML ファイルを読み込んで、ノードを走査してノードごとの XPath を取得する、ただそれだけのもの。 require 'kconv' require 'rubygems' require 'hpricot' text = '' File.open('wassr_user.html', 'r') do |f| text = f.…

リクエストでサーバの状態を知る

次に実装するリクエストとして stats を考えていて、さっそく試してみた。stats はサーバの情報を取得するリクエストで、バージョン情報や登録されているデータの数などを取得できます。 では、さっそくプロトコル仕様と動作確認。 リクエスト stats\r\n レ…